• ロータスウェルネス鍼灸院

    LOTUS WELLNESS ACUPUNCTURE CLINIC

    東洋医学の鍼とお灸のケア 自然治癒力を高め豊かな毎日を

  • ロータスウェルネス鍼灸院の施術について

    鍼灸治療には様々な方法・流派などがあります。当院ではこれまでに学んだ様々な方法論から、その患者様に適切なものを選択して施術を行うよう心がけています。不安な方は気軽にご相談ください。

     

    施術は、お一人お一人十分な時間を設けて行います。患者様はそれぞれ様々な理由で施術を受けにいらっしゃいます。少しでもストレスを減らし、安心して施術を受けていただきたいので、複数の方を同時にお迎えしたり、施術することはありません。可能な限り入室から退室までお時間が重ならないように配慮しております(施術時間が伸びたり、早めにいらした場合はご了承ください)。ご夫婦やお友達など特別な理由があれば同時に施術を行うなどご要望に応じます。患者様御本人の了承の元で、付添の方がお待ちいただくことは可能です。

     

    ※当院は、基本的に女性専用です。男性の患者様は、ご紹介若しくは面識のある方に限らせて頂いております。ご了承ください。

    鍼 acupuncture

    痛みが少ない、髪の毛よりも細い日本の鍼(セイリン社製の使い捨て鍼)を使っています

    日本の鍼治療では、「鍼管」という細い管(ガイドチューブ)を用いて鍼を刺します。そのため、髪の毛ほどまたはそれよりも細いサイズのとても細い鍼を用いることができます。細い鍼は太い鍼に比べて痛みが少ないと言われます。当院でも細い鍼を用いて施術を行っています。また鍼が怖い方にはシール付きのマグネットや刺激物を貼ってツボを刺激する方法も用います。鍼が怖い方は、気軽にご相談ください。

    また、身体が弱い・繊細、小児の患者さまには、小児鍼など刺さない鍼を用いることもできます。

    お灸 moxibustion

    熱くない心地よいお灸を行います。

    お肌への刺激、やけどの心配が少ない「台座灸」や「温灸器」から、昔ながらのモグサを捻って据える「直接灸」まで、患者様のお話をお聴きし、熱さの感じ方、肌質を確認した上で症状やご希望に合わせて使い分けます。心地よくリラックスしていただけるような、気持ちの良いお灸を行います。(右図は直接灸の例です)

    お灸について知りたい・学びたい方は、ぜひ当院の教室にご参加ください。詳細は「お灸とツボ教室」をご覧ください。

    ファンクショナルカッピング

    Functional Cupping Method

    アメリカからやってきた新しい方法論。

    近年、アスリートを中心にカッピング(吸い玉)人気が高まっています。一般の方には、特に肩こりや背部痛、腰痛などに即効性が期待されます。簡単に説明すると、指圧は押し込むのに対して、この方法は吸い上げて筋膜を剥がす、筋膜リリースです。

    これは従来のカッピングと異なり、丸い跡がつきにくく(通常は1週間ほど残ります)、赤くなる程度なので、3日ほどで跡は消え去ります。肩周りや脊柱起立筋などを緩めると姿勢の改善も期待できます。

    ストレッチ・セルフケア アドバイス

    self medication advice

    施術+セルフケアで施術効果を長続きさせましょう。

    日常生活と身体の使い方はお一人おひとり異なります。また、仕事が忙しい時期や季節の行事などでも変わります。当院では、M-Test(経絡テスト)という動きのチェックを行い、あなたの筋疲労や歪み、疲労、痛みの原因を探り施術を行います。

    さらに、今のあなたに必要なストレッチやツボ刺激を処方します。ご自宅でこれらのセルフケアを行っていただくことで、施術間隔を空けることも可能です。

    M-Testによる診断

    Meridian Test

    先人の智慧を元に考案された診断法および治療法

    M-Test(経絡テスト)とは、医師/医学博士で福岡大学名誉教授の向野義人先生が考案された方法論です。「からだの動きを負荷することで経絡・経穴の異常を見つけ出す診断および治療体系」のことです。

    からだの動きを負荷するとは、簡単に言うと“からだを動かす”こと。

    からだにはたくさんの動きがありますが、それをまとめたのが左図で、これはM-Testの所見用紙です。リハビリテーションなど西洋医学で用いる検査にも似ています。

    からだを動かすと、「経絡」とよばれるツボとツボをつないだルートに伸展負荷がかかります。これに着目して診断と治療体系を組み立てたのがこの方法論です。からだの動きは、専門家だけでなく患者さんにもわかりやすので、動きの変化を体感でき、患者さんと専門家の共通言語にもなります。施術には、定量化されたシール式置鍼Pyonex(セイリン社製)を主に用います。

    施術料金 Fees

    施術料は以下のとおりです。

    ※2019年10月1日以降料金が変わりました。

    ※2020年7月1日からCOVID-19が落ち着くまで、基本の鍼灸治療は『コロナ応援として5,000円』としています。
    ※2022年7月1日、料金改定します。

    ◎ 基本の鍼灸治療

    6,000円(+初診料1,000円)

    コロナ応援 5,000円(初診料なし)2022年6月30日終了
    2022年7月から通常料金+tax  ¥6,600 

    (回数券:¥30,000-5回分)

    内容:問診+鍼+灸+カッピング+ストレッチ+セルフケアアドバイスなど
    東洋医学は、症状のある部位のみでなく身体と心、日常生活など全体を診て治療を行います。また患者様おひとりおひとりに合せた刺激量、施術方法を選択して行います。肩こり、頸こり、背中の張り感、慢性疲労、腰下肢の冷え、月経不順、月経前症候群(PMS)、更年期症状など女性に特におすすめです。全身の不調は美容にも影響します。定期的なケアで健康的に美しく毎日を楽しく過ごしましょう。
    施術時間:約80分前後
    ※初診時や状態によってもう少し時間を要することもあります。

     

    ◎ ファンクショナルカッピング+ストレッチ

    4,000円(+初診料1,000円)
    コロナ応援 3,000円(初診料なし)2022年6月30日終了
    2022年7月から料金改定  3,850円 

    (回数券:¥10,000-3回分)

    肩こり、首こり、四十肩/五十肩、背中の張り、腰痛などに特におすすめです。

    施術時間:約40分

     

    ◎ 安産・逆子の灸とツボアドバイス

    3,000円+tax→ 3,300円 

    安産や逆子に効果が期待されるツボに施灸し、ご自宅でのセルフケア方法をお教えします。体操や手技で改善しない際などお試しも。

    安定期に入る前や体調によっては、鍼灸をできない時期もあります。かかりつけの産科医師や助産師の先生にお灸をして問題ないか確認してからご予約ください。

    施術時間:約30分

     

    ◎ カウンセリング・施術相談(対面/オンライン対応)

    2,000円
    2022年7月から料金改定  2,700円 

    お一人おひとりの体調を詳しくうかがって、東洋医学的アプローチ、鍼灸施術についてのご質問や、必要な時は医師に繋ぐなどご相談もお受けします。約30分

     

    ◎ ツボ・セルフお灸講座(対面/オンライン対応)

    2,000円
    2022年7月から料金改定  2,700円 

    症状をうかがって、最適なツボとセルフお灸の方法やストレッチをお教えします。約30分

    ※事前にお灸セット(500円)を郵送することも可能です。

     

    お支払い方法:

    ◎現金

    ◎Paypay

  • はじめての方へ(予約から受診のながれ)

    はじめての鍼灸院は不安という方のために、簡単に受診手順をご説明します。※ 初回は終了までに90分〜120分ほど時間の余裕をみてご予約ください。

    1

    予約

    お問い合わせフォームや
    E-mailにてご予約ください。

    2

    来院

    来院時間は、受付時間の10分前後に。

    (前の方と被らないために)

    手ぶらでOKです。

    3

    問診

    日常生活や病歴、東洋医学的問診など。

    初回の問診は20〜30分ほどかかります。

    4

    施術

    専用の患者着に着替えて施術を開始。

    症状により時間は異なります。

    5

    終了

    状態を確認し、着替えて施術終了。

    お帰り前にお支払いをお願いします。

  • STORY: 私が鍼灸師になったわけ

    幼少期の大事故による手術とその後遺症、大学生で二度目の事故、スポーツ外傷、婦人科系疾患など、普通の方に比べて少し多くの病気や怪我・入院・リハビリを経験してきました。

    一度社会に出たものの、頑張りすぎては体調を崩し、回復してまた頑張っては体調を崩し、痛みを堪えながら仕事を続ける日々が続きました。この先自分の身体はどうなっていくのだろうかと人生が不安になり鍼灸師の道へ進みました。

     

    見た目はとても元気そうなのですが、すぐに体調を崩して寝込んだり見た目とのギャップに苦しんだり。ケガや病気からの回復について様々な経験、苦悩、痛みを経験したことから、患者さんやご家族の気持ちにも少しでも寄り添うことはできるのかなと思います。あなたの検査は正常だからその痛みは“気のせいでは?”“大した事ないから大丈夫!”と言われた経験がある方のお話をたくさんお聴きしています。だけど、ご本人にとっては気のせいではなく本当に具合が悪いのですよね。なぜわかってもらえないのだろう苦しんでいる方もも少なからずいらっしゃるでしょう。

    西洋医学では対象とはならなくても、東洋医学では治療の対象となることもあります。東洋医学と西洋医学はそれぞれ得意としていることがあります。西洋と東洋では診かたのものさしが少し異なります。西洋では対象にならなかった場合に、東洋にご相談いただくという選択肢もありますのでご相談くださいませ。また、必要があれば医師をご紹介することも可能です。

    さらに、東洋医学では「未病治」、病気を未然に防ぐ予防することを大事にしています。症状が出る前に未然に防ぐことも大事です。病気にならないように未然に防いで健康な生活をおくりましょう。

    もし何らかの病気があっても、痛みさえなければ穏やかな日常が過ごせることも多いです。みなさまが快適で笑って過ごせる日常を過ごせるように、そんなお手伝いができたらよいと思っています。気軽にご相談ください。

    追記:2021年1月まさかの転倒で大腿骨頸部骨折、長期入院とリハビリを経験。この経験を活かします!

    山下 なぎさ 

    Nagisa Yamashita L.Ac

    資格:
    ◎ はり師 (137408号)-厚生労働大臣登録
    ◎ きゅう師(137225号)-厚生労働大臣登録
    ◎ 健康運動指導士(20710420号)

    ◎ 診療情報管理士(35737号)
    ◎ 中学校・高等学校専修免許(保健体育)
    ◎ スクエアステップ指導者

    ◎ せんねん灸セルフケアサポーター

    経歴:
    ◎ 福岡大学体育学部卒業(学士)
    ◎ 関西医療学園専門学校 東洋療法鍼灸学科卒業(専門士)
    ◎ 福岡大学大学院 スポーツ健康科学研究科修了(修士)
    ◎ スポーツ施設勤務(管理運営、スポーツ指導員)

    ◎食品メーカー勤務(営業事務)
    ◎医療機関での勤務(管理、会議運営、事務局、ISOなど)

    ◎大学医学系研究院での勤務(データ処理、研究サポートなど)

    活動:
    ◎よみうりFBS文化センター北九州講座および福岡講座 講師
     2012〜2020年10月(閉所により終了)
    ◎ セラピューティック・ケア協会 ツボと経絡講師

    ◎ M-Test 講師

    ◎ NHK文化センター福岡教室 講師(1年間)

    ◎ 企業・団体等のツボ・お灸・セルフケア講座 講師

    ◎ 被災地アセスメント

    趣味:

    写真、旅行、トレッキング、ガーデニング/菜園、ボランティア

    執筆(共著・共訳)

    主に専門家向けです。

    Nogier博士の耳介治療ハンドブック(共訳)

    発行所:株式会社シービーアール

    ISBN:978-4-902470-88-8 C3047

     

    スポーツ鍼灸ハンドブック第2版

    -M-Testによる経絡運動学的アプローチ-(共著)

    発行所:株式会社 文光堂

    ISBN:978-4-8306-5179-3

     

    M-Test

    −経絡と動きでつかむ症候へのアプローチ-(共著)

    発行所:株式会社 医学書院

    ISBN:978-4-260-01608-7

     

    図解 M-Test (共著)

    発行所:医歯薬出版 株式会社

    ISBN:978-4-263-24278-0

  • 季節の養生法

  • お灸とツボ教室/運動とツボの教室

    ツボ教室・お灸教室・ストレッチ教室など、出張教室のご依頼も承っております。

    各種団体さま、企業さまの職場の健康づくり講師等も行っております。

    養生お灸講座

    ロータスウェルネス鍼灸院内

    この講座では、東洋医学の考え方を分かりやすく解説、足腰の痛みや肩こり、冷え症などの体調不良を解消するためのセルフケア方法を学びます。ツボを探して刺激したり、お灸を据えたり、経絡ストレッチなど、より実践的な講座です。個別相談にも応じます。

    原則第3木曜(4〜9月、10月〜3月)※単回受講も可能
    ①15:00~16:30 ② 16:40-18:00 ③18:30~20:00
    会場:ロータスウェルネス鍼灸院

    詳細・お問い合わせは当院まで。

    参加費:¥2,700/回 ※6ヶ月前納割引あり

    ※長らく講師を務めておりました、よみうりFBS文化センター(北九州/福岡)のお灸講座は、文化センター閉館に伴い2021年10月末に終了しました。

  • 営業日

    ご予約は「お問い合わせ」またはE-mailまたは以下のフォームでお願いします。

    電話(050-5896-9373 受付9:00-19:30)もありますが施術中は出られませんのでご了承ください。

    気になることなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。

  • お問い合わせ

    ご不明な点やご質問がありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。

    ※ 携帯電話のメールをご利用の方は、パソコンからのメールが受け取れるように設定を変更してください。設定が変更されていない場合は返信ができません。ご不明な場合は、お電話ください。
  • アクセス方法

    ◎地下鉄赤坂駅から徒歩約7分 ◎警固町バス停から徒歩約1分弱 ◎天神から徒歩約15分
    駐車場を挟んだおとなりにセブンイレブン警固2丁目店、向かい側に福銀があります。
    お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
    住所:福岡市中央区警固2丁目17−26 秀和警固レジデンス501号室
    不明な場合はお電話(050-5896-9373)ください。